診療案内
- HOME
- 診療案内
内科
主に身体の臓器「内臓」を診療する科の総称です。
風邪や腹痛など一般的な病気は内科で診療します。
血液、循環器、消化器、内分泌、呼吸器、免疫、腎・膠原病と診なければならないものは、多岐にわたり、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)も該当します。

整形外科・リハビリテーション科
整形外科とは運動器の疾患を扱う診療科です。
身体の芯になる骨・関節などの骨格系とそれを取り囲む筋肉やそれらを支配する神経系からなる「運動器」の機能的改善を目的として治療する科で、背骨と骨盤という身体の土台骨と、四肢を主な治療対象にしています。

肛門外科
肛門外科は、いぼ痔や切れ痔、あな痔など、肛門の病気を主に治療する診療科です。
「肛門外科」という名前を聞くと、羞恥心や恐怖心を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、肛門だけの疾患ではなく、肛門と腸の疾患が併存している場合もあり、大丈夫だろうと自己判断し、我慢したり放置したりするのは危険です。
肛門から出血や、痛み、その他異常などを感じたらすぐに肛門外科を受診されることをお勧めします。

小児科
小児科は子どものための診療科です。子どもの病気に対して内科的にお薬で治療をしたり、予防接種や乳児検診を行います。
子どもの身体は大人と異なる特徴があり、症状なども独自の経過をとるため、子どものことで何かお困りのことがあれば、小児科へ相談を行ってください。
